自己表現を触発した、というよりも、自己表現が簡単にできること、そしてその「隠れた自己表現」を見る人が実はたくさんいる、既存のマスメディアのような「公式」なものよりも、非公式でもよい、自分の興味のある話題を見たい、という「自己表現を見たい人々の欲求」を満たすことができた、ということではないでしょうか。そう、発信することと同じくらい、受信すると言うことも重要なんですよね。双方向のメディアって。
_
「インターネットの普及は人間の“自己表現”を触発したから」、米グーグル上級副社長
NewWindow
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q4/512672/
そうですか。ついにDSLの契約数が減少してきましたか。こういう時代はくるとは思っていましたが、こんなに速くやってくるとは・・・なんていう感慨はありません。遅かれ速かれ、そういう時代はくるだろうと期待していました。ただ、ポイントになるのは、それがどの地域に集中していて、どの地域では実現できていないのか、ということ。ADSLでも存在していたラストワンマイルの世界は、光でも同じように起こっているわけです。つまり、離島や山間部ではサービスを提供していない、という事実と、契約数が減ったという事実は、都心部以外でのネット環境は、だんだん孤立化していくという事実を突きつけているのかもしれません。
_
DSLの契約数が初の減少,FTTHは600万件突破
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060911/247735/
辞書のマスターデータにXMLを利用するのは正しいと思うのだけれど、オンライン辞書という考え方も正しいと思うのだけれど、紙を一緒に買わなければならない、という点にちょっと不信感。月額100円で引き放題、とか、年額1000円で引き放題、の方が良いと思うのだけれど。この状態では、その版を買った人は、その版のオンライン検索くらいしかできないような。そうじゃなくて、常に最新のデータを月額で、というサービスの方が好きですけどね、個人的には。
_
三省堂、辞書のマスターデータに XML を採用
NewWindow
http://japan.internet.com/busnews/20060912/5.html
そうか、携帯番号だけじゃなくて、「この人ならこの番号」という番号を振ってしまえばいいのか。そういう意味のポータビリティなのね。っていうか、今でも転送電話をうまく使えば実現できそうですけど。メールアドレスのポータビリティは、単に、信用できるドメインのメールアドレスを取得して、初回だけ携帯キャリアアドレスで相手に送信、次回からドメイン指定に組み入れてもらえればいいのではないかと思いますけど。っていうか、そうしてますけど。個人的には、メールアドレスよりも、有料コンテンツのポータビリティを考えてほしいと思ってみたりしますが、いかがでしょうか。
_
この機会に番号ポータビリティを進めたい
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060908/247543/
っていうか、Webサービスとして提供してくれないんですかね?アプリとして提供するよりも、遙かに簡単なような気がするのですが。
_
ケータイで動くWindows Liveメッセンジャーが正式版に--年内にFOMA以外も
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20227447,00.htm?tag=nl
たぶん、自由があるからです。テレビは、番組表を見て、気に入れば見るだけで、気に入らなければ見ないだけ。マスメディアなワケです。つまり、番組表に縛られます。さらに、テレビ局にも縛られます。ネットで見る場合は、時間も自由、テレビ局も自由、場所も自由なわけです。どこで誰が何を見るか、というのはまったくの自由なわけですよね。テレビは良くも悪くもマスメディア。それに対して、ネットは自分流にカスタマイズができるわけです。その差を見なければ、決して不思議は解決しないと思うのですが。
_
「テレビはつまらない」なのに、ネットでテレビを見る不思議
NewWindow
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q3/512786/
そうか、そうしてもらえれば、勝手にやってくれるわけだ。ということは、固定費、という概念もないのかもしれない。そう、それをキャスティングする必要もなければ、ユーザが勝手にやってきてくれるわけで、マーケティングとしてはきわめて有効な手段かもしれない。ただ、それは諸刃の剣であって、良くも悪くも、簡単にできてしまうというワケで、悪い方向にも簡単に触れてしまうということは、忘れてはいけないでしょうけどね。
_
テレビCMはいらない?YouTubeマーケティングの時代が始まった
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060908/247607/
きっと、nanoほしさに、705SHを捨てる子供たちが急増すると見ましたが、いかがでしょうか。
_
ボーダフォン、新型iPod nanoと705SHのスペシャルパッケージを発売
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20232427,00.htm?tag=nl
ということで、日本向け製品が出たようです。メモメモ。
_
グーグル、Google Earth日本語版を提供開始
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20233689,00.htm?tag=nl
_
「Google Earth」日本語版が登場、日本中の建物を3D表示に
NewWindow
http://japan.internet.com/busnews/20060915/5.html
よく読みましょう。オレもよく読みました。
_
「インターネットは究極の汎用メディア」――インターネットの父、米グーグルのヴィントン G. サーフ副社長が語る
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060914/248099/
これで、配信サイトが日本から外に出て行ったりしたら、どうなるんでしょう?YouTubeみたいに。
_
「インターネットただ乗り論」にメス,総務省で本格議論開始へ
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060914/248133/
そこまで行けば、携帯なのかPCなのか、よくわからなくなってしまうのですが、どうなんでしょうか?
_
「カスタム」に向かいはじめた携帯電話
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060914/248051/
たしかに、これまでのiTunesには、定額制という考えはなかったですね。Appleさん、考えてもらえませんか?
_
Microsoft,「Zune」プレーヤと音楽サービスを年内に提供開始
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060915/248037/
ちょっと、ちょっとちょっと!そっちじゃないってば!
_
1人乗りスクータ「セグウェイ」が自主回収,突然タイヤが逆回転する恐れ
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060915/248038/
これで作ったドキュメントは、読めるのかどうか?いや、アプリケーションではなくて、受け取った人が、その漢字を。
_
18万漢字を扱えるWindowsアプリケーション版「超漢字」発売--パーソナルメディア
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20239747,00.htm?tag=nl
この業界では「挙動不審」という言い方をするのですが、そういわれると確かにそうかもしれない。今から「実装された挙動」を調べておくのは悪いことではないかもしれません。
_
「Window Vistaは怖い」--シスコ幹部が発言
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20239667,00.htm?tag=nl
メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]
この日記は、GNSを使用して作成されています。