そりゃそうです。簡単にアフィリエイトで儲かるなんてことはありませんよ。それはWebサイトの企業広告をクリックする率と価格を考えれば、その逆として見えてくるのがアフィリエイト。しかもそれが商品購入に結びつくかどうか?ただ、ロングテール現象はここでも起こっているわけで、それに対して現金ではなくポイントを付与する、という考え方もあっていいかもしれませんね。ただ、そうなると企業側の留保資金がどうなるのか、という疑問点はありますけれど。
_
個人では稼げない時代…
NewWindow
http://japan.internet.com/research/20060811/1.html
ということは、正露丸みたいに「一般名称です」といわれてしまったら意味がないということですね。食品用ラップとか、油性ペンとか、セロハンテープ、見たいにNHKでは「ぐぐる」とはいえないワケですね。たぶん、言わないと思いますけど。
_
グーグル、「ググる」の使用に難色
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20203307,00.htm?tag=nl
国産のウイルスなんでしょうか。あまりうれしくない事件ですね。一太郎は確かに官公庁でよく使われているだけに、非常にその作者の意図が気になります。そして、国産のソフトであっても、こういうセキュリティ問題が発生するということは、そのうちに携帯電話ウイルスやiPodウイルスみたいな、「特定の人々を狙った」ウイルスというのが発生してくるのかもしれません。
_
ジャストシステム、「一太郎」を狙う不正プログラムに対処するパッチを公開
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060818/245934/
うまくまとまっています。いい記事です。
_
通信の秘密
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060810/245661/
OSがセキュリティ対策を怠ってきたツケを、今頃になってなんとかしよう、ということのようなのですが、逆に言えばそれだけ使われているOSということでもあり、複数のセキュリティ対策製品を組み合わせてさらに強固なセキュリティを保ちたい、というのも本音でもあり、確かにベンダにセキュリティベンダにとっては喜びたくない問題ではあります。ただ、こうなると、次はどの業界を狙ってOSが拡大していくのか、というところに興味があったりもします。
_
Vista の登場をセキュリティベンダが喜ばない理由
NewWindow
http://japan.internet.com/busnews/20060818/6.html
機械が判断できないような場合はどうなるのでしょうか?たとえば、薬品Aと薬品Bがあったとして、どちらも飲んでも無害で、単体ではまったく問題ないのだけれど、それを混ぜ合わせると爆発物になるような場合って、どうするのでしょう?ソフトを導入することは確かに重要なことかもしれませんが、科学的な知識もある程度必要なのではないかな、と思ってみたり、搭乗する便によってその「無害なドリンク」を誰が持ち込んだのか、をリスティングすることも重要なことかもしれませんね。
_
液体爆弾を判別するソフト、旅客機テロ対策で採用か
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20204907,00.htm?tag=nl
メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]
この日記は、GNSを使用して作成されています。