Count:
「Sugaken's Web Page[NICE ARTICLES]」
2006/07版 その2



2006/07/11 (火)

専門用語は難しい

救急の先生が専門用語を怒鳴りながら患者を助けるのは、なんとなくかっこいいのだが、SEが専門用語を駆使してプレゼンをすると鼻につくのはどういうことなんだろう?答えは簡単で、人の命を救うための尊い行為なのか、単なる自分の知識のアピールなのか、という違い。ITに限らず、専門用語って難しいですよ。それが、IT業界の場合は急速に一般化してきたから、その難しさがいきなり大きくなってきたということであって。

_ 「IT 用語は難しい」8割以上、要因は“アルファベット”や“短縮”などなど… NewWindow
http://japan.internet.com/research/20060711/1.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

マイク-ロソフト

ベタでごめんなさい。普及するのかな。個人的には結構疑問。それが遠隔会議で使用される頻度がどれくらいなんだろうか。それが離れている場所にいるのが通常、というならわからなくもないけれど、それがどれくらいの帯域を持っているのか。使い勝手がいまいちわかりませんね。今のマイクとカメラをつけたPCのどこが無理なのか、というところも知りたいところです。

_ マイクロソフトが開発,製造するOffice“機器”とは NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060707/242749/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

モラルハザード

ま、読んでください。オレはこれについては語りたくありません。いや、加害者だという意味ではなく、それがおかしいと言い続けているのに、誰もそんなこと気にしてくれないから。頭を冷やしてほしい人もたくさんいるんですけどね。

_ やはり危機に瀕していたIT業界の「モラル」 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060710/242905/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2006/07/12 (水)

マイクロハード

このネタも前に使ったことがあるような気がしないでもないのだけど、マイクロソフトはハードをあまり作りたくないと思っているのではなかったか。というのも、intelチップがあるPCが売れれば、それでよいのだし、ソフトウエアという目に見えないモノをライセンスという形態で販売を始めたのも、たしかマイクロソフト。そう、ハードを作るということは、それに責任を持たなければならないし、なにより部品の調達コストがかかってしまう。パッケージソフトウエアを作るのとはワケが違う。それでも、ゲーム機をはじめとして手を出してきているのは、これまでのビジネスモデルだけではうまくいかないと判断したのか、それとも多角化戦略なのか。その結果は、おそらく数年後には出てくるだろうけれど。

_ これが噂のiPod対抗デバイス?--MSが「Xbox」携帯端末を計画中との報道 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20167647,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

サポートの終了

ソフトウエアだからできることなんだよな、なんて思いつつ。ハードウエアだったら、こうはいかない。松下のファンヒータの例を出すまでもなく、劣化したときにどういう不具合が出てくるのか、なんてことは、その時点になってみるまでわからない。ということは、ソフトウエアだからできることなんだよな。やっぱり。

_ マイクロソフト、「Windows 98」「Windows Me」の延長サポートを終了 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20168467,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

ニュースの出自

見出しからして、Webか携帯か、ということになってるわけですね。テレビでも新聞でもない。ニュース自体は携帯で目次だけ読んで、本当に必要なら自分でWebを探す、というのがオレの普段の利用法なんですが、そんなことどうでもいいですね。重要なのは、それがどういう意味を持っているのか、その情報にミスリーディングはないのか、情報源は信頼できるのか、ということなのであって、どこから得た情報か、というのはあまり重要ではないと思うのですが。

_ ニュースはWebサイトで読む?それとも携帯で? NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060711/242959/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

そこまでして

毎日仕事してるのに、休みの日までパソコンと向き合わなくてもいいじゃないか、という人も多いのでは。でも、そうではなく、頭のトレーニングとして、仕事ではなく趣味として、プログラミングをしてみるというのも、少なくとも悪いことではないと思うんですよ。設計ばかりやっているSEには特に。プログラマの方は、サンデーにかかわらず仕事としてプログラミングをしているので、どうぞゆっくり休んでください。

_ サンデー・プログラマよ再び NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060711/243035/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2006/07/13 (木)

成功も失敗も

成功すれば当たり前、失敗すれば当然たたかれる。そんな風潮が強くなってませんかね?確かに新世代ネットワークは成功しなければ大変な損失になるわけですが、逆に言えば小さく作って大きく育てる、そしてそのための十数年のスケーラビリティをもったシステム構築、コンテンツ開発ができていくことが絶対に必要だと思うんですが、その決意の中にそれは含まれていることを、心から祈るばかりです。

_ 「うまくいかなければユーザーへの背信行為」,NTT和田社長がNGN構築に決意 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060713/243358/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2006/07/14 (金)

人間関係

前にも書いたような気がしないでもないのだけれど、システムが無機質なのに対して、人間関係は非常に敏感で、それでいて複雑。相手のこともあるし、自分のこともある。無機質と複雑系(ちょっとニュアンスが違うかな?)の翻訳者としてSEという職業をとらえると、その人間関係は非常に重要なファクターであると同時に、その人間関係で疲れているSEが多いのもまた事実。いかにして相手と上手にコミュニケーションを図るか。win-winの関係、なんてキザなこと言ってないで、少しは相手のことも考えろ、と言いたくなる相手、たまにいませんかね?おれだけかな?

_ 仕事を片付けるための人間関係の“技術” NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060712/243166/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

対価としての受信料

i-modeのコンテンツ利用料みたいに考えてみれば、確かにNHKのニュースの精度は、民放よりも高い、と思わせてしまう(実際のところは検証したことがないのでわからないけれど)。地震が起こるとNHK、みたいな人も多いだろうし、何かあったらNHKでニュースを待つ、なんて言う人は、結構多いのではないかと思う。そう、そのための情報料として受信料を考えると、決して高くない金額だと思うのだが、受信料という不透明な位置づけが、逆に不信感を抱かせているのかもしれない。もちろん、不正経理なんてしてはいけませんけどね。

_ NHK受信料はもっと高くてもいい? NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060713/243252/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

目先の給料、そして自分の希望の仕事

大企業ほど、自分のやりたい仕事ができるとは限らないわけで、それでいて自分のやりたいことが本当に見えているかというとそうでもないわけで。実は、新しい発見があったりするのもまた事実。確かに、こんな企業で働いてみたい!とおもう企業が並んでいるけれど、そこで働くにはそれ相応の能力が必要なんだろうな、と思って見たり。

_ IT技術者の転職希望先は「日本IBM」がトップ、重視するのは「給与」 NewWindow
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q3/508535/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

信用できるのかな?

なんとなく、これがGoogle先生の開発であれば、信用できるんですけど。いや、これが信用できないという意味ではなくて。

_ マイクロソフト、ウェブスパム対策ツールを開発 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20171427,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

船頭多くして身動きとれず

記事の中を見るとわかりますが、採用社員数よりも管理職昇進数が多くなった、って、それはお笑いみたいなネタじゃないですか。その前に気づくことがあるような気がしますが。確かにライバルAMDの言うことにも一理ありますな。

_ インテル、管理職1000人削減へ NewWindow
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20170567,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

特選素材

いや、この東プレキーボードはマジでおすすめ。これ使うと、他のキーボードが使えなくなります。本当に。価格だけの価値は絶対にあります。会社でこれを使ってますが、1日3万ストローク以上入力しても、まったく疲れません。

_ 高級キーボードで作業効率をアップする NewWindow
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/it_potential/060714_keyboard/index.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

知りませんでした

いやー、ここの制限速度、見えなかったんですよねー。みたいなことは許されないと言うことですね。お金と個人情報という、本格的な個人情報を扱う金融機関だからこそ、本格的なセキュリティが求められるわけで、かつ利用者の利便性は低下させてはいけない、という難しい問題を抱えることになるわけですが、そこを勝ち抜いた銀行が、これから「利用者に選ばれる銀行」ということになっていくのでしょう。

_ 「知らなかった」は許さない、金融機関の情報セキュリティ強化に金融庁が本腰 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060714/243467/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2006/07/15 (土)


2006/07/16 (日)


2006/07/17 (月)


2006/07/18 (火)

自宅でね

会社には無駄なものは持ってこないようにしましょう。というのは半分冗談で、USBを禁止する会社が増えている中で、あくまでも遊びとしてUSBを個人ユースで開発するというのはおもしろい試みだと思います。あ、温度計はそのままでいいですよ。本当に知りたいのは、気温じゃなくて、マシンの内部温度だったりしますから。

_ 遊び心をくすぐられるUSBデバイス NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060713/243245/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

やられる前にやれ

確かに、ゼロデイアタックは効果的ではあるのだけれど、攻撃者の本質的な利点はなんなのだろう?逆に言えば、最大1ヶ月でその利点は消えてしまうわけだし、その前に防御策は発表されるわけだし・・・・脆弱性を報告するよりも、アタックコードからウイルスを作ってしまう、という、彼らには、どういう利益があるんだろう?

_ MS Officeを狙う“ゼロデイのスピア攻撃”が相次ぐ,「攻撃者の利点は3つ」 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060718/243594/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

先生、提案があります。

思い切って、テレビ+ノートパソコン+携帯電話みたいなもの、ということなのかな。確かにそれはそうなんだろうけれど、その前の基本機能を充実させた携帯電話がいいな。高齢社会を迎えるわけだから、最先端の技術を意識しないで使える携帯電話。今の高齢者向け携帯は「いかにも」風であまりよろしくない気がする。だから、最先端携帯でありながら、高齢者でも簡単に操作できるような携帯電話、作ってほしいですね。

_ 孫正義社長に提案,iPod携帯より「YouTube携帯」を NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060714/243399/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2006/07/19 (水)

身をもって語る

身をもって語っています、というのは皮肉が効きすぎでしょうか。

_ 【IT Japan 2006】「経営者にとって怖いのは、変化よりも変化しないことだ」、東証の西室泰三社長 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060719/243778/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

それは普及度の証

急増という事実にとどめているけれど、実際には、それが危険なものだということではなくて、それだけ普及してきて、発見でっkるスキルのある人の数が増えてきたと言うことですよ。いいことです。

_ 「オープンソースの脆弱性報告が急増,前期の5倍以上に」IPAとJPCERTが公表 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060719/243707/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2006/07/20 (木)

自分のことは自分で

見えない者だから、作った人が責任を持って売ってこい、ということを言ってるのだと思いますが、それ以上は記事を読んでください。

_ SEごとはSEマネジャの責任である NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060719/243735/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

問題は見た目じゃない

問題は見た目じゃないんですよ。CGという世界ではなく、もっとキャラクタベースの世界で、BASICでもなんでもいい、それができるようになる小学生とか中学生を、オレは応援したい。たしかに、デジハリは技術力もあるし、否定するつもりなんて毛頭ないけれど、裾野を広げる、ということも、実は重要なことだと思うんですよね。

_ 豪華なHello WorldのCGに歓喜する君たちに感動した! NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060531/239653/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

音楽を聴く、ということ

基本に立ち戻る、というAppleの精神を期待しています。ゲーム機能なんていらないから、音楽をより楽しめるデバイスであり続けることを期待しています。

_ 次世代iPod、3Dゲーム機能を搭載か? NewWindow
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20176247,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

復活の代償

ITに対するイメージ、かな。なんとなく、金儲けの手段としてのIT、みたいなことが世の中のイメージとして定着してしまった。そうではない。日常生活をもっと便利にするために、不便を便利にするために、ITは使われていかなければならない。間違っても金儲けの安易な手段として使われているわけではない、ということを、しっかりと取り戻していかなければならないと思いますけどね。オレは。

_ 「復活」果たしたITサービス業界がこの5年間で失ったもの NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060719/243731/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

明治生まれ

ってことは、専用線は明治生まれってことでいいのかな?どんな風に使ってたんだろう。それが気になる。

_ 専用線が100周年,第1号は日銀-横浜正金銀行間 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060720/243919/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:


メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。