TCPを開発したことについて、ついに政治の世界が勲章を与えた、ということなわけですが・・・・どうなんでしょう。彼らも語っているとおり、この業界で名前がすぐに出てくる人なんて、何人いるんだろう?でも、sendmailしかり、apacheしかり、今では十分デファクトスタンダードになっている技術を開発した人の名前が、すぐに出てくることは(少なくともオレには)ない。
アメリカの軍事ネットワークを強固な柔軟性を伴ったモノにした、という意味では、間違いなく勲章は与えられるべきなのかもしれないけれど、冷戦構造が終わり、それでも技術を守ってきた彼らに、乾杯。
_
インターネット TCP 開発功労者、米国「大統領自由勲章」を受章
NewWindow
http://japan.internet.com/busnews/20051111/10.html
回答に「どちらでもない」というのがなくなった、ということなのであれば、きっと中間層というか、無党派層については、極端な場合の選択を迫られた、と言うことなのだと思うのだけど。そういう意味では、継続的なアンケートでは、当然のように選択肢を変えてはならないという基本的な問題が欠けているような気がするのですが。
で、汎用的(もちろん、汎用機という意味ではなく)な技術を持っていれば、それは「技術を生かす」場所としての会社であって、「その会社で技術を生かす」という意味ではなくなるし、「会社で技術を生かす」人に取ってみれば、技術は会社のためにあるわけで、それについてとっちがいい、ということはいえる話ではない。
と考えてみると、「どちらでもない」回答を、同じような比率で分解してみると、そんなに変わらないし、技術のスピードが速い業界では、同じことを1年もやっていれば、モチベーションは下がるに違いないわけで、当たり前と言えば当たり前の結果、という気がするのですが。
_
二極化が進むITプロフェッショナルの意識と労働環境
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051110/224376/
ということは、使うときに広告が表示されたり?ということは、入力している文書の内容が見えてしまったり??それはどうだろう。たとえば、ライバル会社の広告が出てきたり、自社の広告が出てきたり?ライバルの広告はクリックできないにしても、自社の広告もクリックするには、ちょっと勇気が必要かもしれない。
広告を入れる、と言うことを否定するつもりはないけれど、その部分についてはできれば「広告ナシだけど、ちょっと高い」バージョンも用意してもらえると助かります。
_
金のガチョウを殺すのか--MS、デスクトップアプリの無料提供を検討
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20090873,00.htm?tag=nl
システム障害になりたくなかったら、言うことを聞きなさい、なんていう、どうしようもないベンダは放置するとして、お客様のためを思って、フローを変えるべきという提案をしています。お客様は、是非とも「下請け」なんて思わないで、「パートナー」として考えてください。
_
お客様だからこそ,あえて言わせていただきます
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051115/224561/
あまりにも情報の取り扱いがずさんだった分野に対して、確かに一定の歯止めはかかった。でも、本来保護されるべきではなく、積極的に公開しなければならない情報だって存在する。なんとなく、過剰反応からの脱却(つまり、本来の保護法の精神)が生かされなければ、結局何をしても「個人情報は常に保護されるべきだ」ということになってしまう。阪神大震災がおこったとき、ラジオで安否情報が流れていたことを思い出してほしい。安否を知りたい人に、個人情報保護法は、何を見せてくれるのか。そして、プライバシー保護団体は、どういう反応を見せてくれるのか。ちょっと気になったり。
_
個人情報漏えい事件を斬る(18):医療機関の事例に学ぶ(その2)----JR宝塚線脱線事故で露呈した「過剰反応」問題
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/SMBIT/20051114/224507/
逆引き検索してみた。思いも寄らない検索結果で来ている人が多いことが判明。ふうん。サイトを持っている人は、一見の価値ありでは。
_
あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20091123,00.htm?tag=nl
香りを合成してくれたとして、どうやってその香りを消してくれるんだろう?ファブリーズも一緒に同梱してくださいね。ついでに、まかり間違って、ドリアンの香りとか合成しないでくださいね。大変なことになりますから。
_
NTTコム,「香り通信」の次は「ゆらぎ通信」
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051117/224836/
いや、そうじゃなくて、社内の手続きとか、業務フローを統一しないと、あちこちで大変なことになると思うのですが。そういうこと、IT業界も考えないと行けないですよね。つまり、ゴールに向かうための障壁を、一緒に越えていきましょう、といえるベンダーを見つけないと、対応するのも大変ですよ。
_
日本版SOX法には「ストレージ・セントレック」で備える
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051115/224648/
11/14
いや、そういうことをいわれてしまうと、賞味期限って、何だろうとか思いますね。保証期間みたいなもの?でもなぁ、食ってしまえば証拠なんて残らないわけで。
_
「賞味期限切れ」でも、捨てなくてOK
NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051117306.html
財布になり、切符になり、音楽プレーヤになり、そして。
通信機器だったはずなのに、今ではそれ以上の価値を持つことになってしまった。少なくとも、携帯電話から通信を取ったとしても、PDAにひけを取らない充実度があるに違いない。もっとも、通信できなくなっても、それなりの使い道があるというわけであって、通信はおまけでしかなくなってしまった、という意味でしかないが。
_
「モバイルSuica」は1月28日午前4時から,NTTドコモの7製品とKDDIの2製品が対応
NewWindow
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051114/110695/
確かに、技術を知っているだけではなくて、それをどう使うのか、ということに力点が置かれてきたのは間違いないとしても。ビジネスの要素をどう知っているのか、ということがわからなければ、技術を知っているところで、何の意味もない。そんなのは、昔からそうだったと思うのだが、「昔ながらの(変な)職人魂」が残っているのかな?
_
「技術オタクの時代」が幕を閉じる?--米調査
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20090772,00.htm?tag=nl
正規化すると遅くなる、という話はよく聞いた。でも、正規化手法というのがあるのだから、そしてコンピュータはまじめに考えるわけだから、下手に正規化した方が絶対遅くなるというのは、理論ではわかる。でも、これまでの実装の世界では、正規化なんて、あんまりやりすぎるなよ、なんていうことをよく聞いた。
人に技術が蓄積されてしまうこの業界、その誤解が解けるのはいつの日か。
_
「DBを正規化すると遅くなる」は誤解,実証実験の結果が公開に
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051114/224500/
プログラムができた、ということは、当然バグも仕込まれた、と言うことになるわけで、実際にはシステムの歴史は、バグの歴史といってもいい。そういう意味では、バグの歴史を知ることも、非常に重要なことだと思う。それを見て笑うこと(または思い出して激怒すること)も大切だけど、それがどのようにカイゼンされてきたのか、ということを知ることも、この業界の人には必要なことかもしれませんね。
_
「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(上)
NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051115301.html
_
「史上最悪のソフトウェアバグ」ワースト10を紹介(下)
NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051116305.html
メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]
この日記は、GNSを使用して作成されています。