Count:
「Sugaken's Web Page[NICE ARTICLES]」
2005/11版 その1



2005/11/01 (火)

独裁と民主化 (MS, google)

 それまで、パソコンといえば、技術屋の使う特殊なツールみたいなものだった。一握りの技術集団が、彼らにとって使いやすいように作っていたのがシステムであり、端から見れば、それはブラックボックスそのものだった。

 そして、パソコンはネットでつながるようになり、爆発的に普及した。ということは、その一握りの集団は、裾野の広がった利用者に対して、どこまでモノを提供することになるのか、ということが問題になるが、当然のように彼らは「できるだけ使いやすい」ことを目的としたシステムを提供するようになる。言葉は悪いが「大本営発表」のシステムだ。今のWindowsは、まさしくそれになる。画面が青くなり、そして使っている人も青くなる。マウスが動かなくなれば、当然のように人も動かなくなる。

 利用者の裾野が広がれば、当然のように技術を習得した集団も大きくなり、彼らはその軸足を大本営ではなく、もうちょっと利用者側に置くことにした。それは技術屋にとっては大英断であって、もちろん簡単にできることではないが、彼らにとっては、それが普通だった。それは、その利用者からお金を取らなかったから。つまり、無償で提供するかわり、技術を身につける、そして磨きをかけるタイミングを得ることができるようになった。それがネットの世界だった。

 独裁とも書いていなければ、民主化とも書いていない記事なんだけど、なんとなくそんなことを思ってしまった。

_ 「未来はビル・ゲイツのものではなくみんなのもの」--OpenOffice.org NewWindow
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20090032,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2005/11/02 (水)

IT業界の未来は明るい? (業界の話)

 たぶん、IT業界にいる人は、自由な時間を手にすることはないでしょう。そして、よっぽどビジネスの能力(そう、ITの能力ではないことがポイント)がない限り、報酬を手にすることもないでしょう。そして、数少ない人々が「オレはこのシステムを作ったんだ」とか、「オレがこのシステムを動かしてるんだ」という仕事のやりがいを見いだしているに違いない、というのが感想ですね。

 つまり、おおよそ他の業界でもそうであるように、「それが好きだから」という以上のやりがいは、ほとんどの人は見いだせていないわけで、さらにそれが技術屋の上司がいたりすると、技術革新がめざましい業界では、軋轢に阻まれたりすることもあるわけです。さらに、よっぽどマネーゲームがうまくないと、簡単に模倣されかねない技術分野では、多額の報酬を手にすることもできません(だって、ロボットには車は組み立てられても、プログラムはくめない)。

 そして、目に見えないものをつくることしかできない、そして下手をしたら、今まで目に見えていたものすら消してしまう(ネットバンキングとか)わけで、IT業界とは、かなり急激に成熟してしまった、巨大な赤ん坊みたいな産業なのかもしれませんね。

_ 「仕事のやりがい,自由な時間,報酬」は両立できるか? NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051101/223897/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2005/11/03 (木)

計算の限界? (真偽不明)

 物理には詳しくないのですが、っつーことは、増速はできないということですよね。増速できないと言うことは、それ以上のスピードは出ないと言うことで、結局、それが限界ということなんですよね。世界最速記録は次々にできているけれど、結局は電送はひかりの速度を超えることはできないわけで、それが処理の限界と言うことになるんですよね。

 なんか、それが物理的限界、と聞いた瞬間に、進歩がすべて止まってしまったような錯覚に陥るのは、なぜだろう。

_ 超高速の光コンピューターに向け、光の「減速」に成功 NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051104301.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

踊らされてんじゃねぇ、踊ってんだ。 (ITに関連しない記事)

 撮影されてるんじゃないんです。撮影してもらってるんです。なので、撮影してもらった画像はアートなのです。その昔、まだ監視カメラが珍しかった頃、よくVサインとかして遊んでたことがありますが、おそらく、そんな感じなのでしょう。監視されてるんじゃなくて、監視してもらってるんです。

_ 監視カメラの映像を傍受して公開するアート NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051108202.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2005/11/04 (金)

人に伝えること (システム開発)

 たとえば、「ほや」を、まだ見たことのない人に説明しなさい、といわれたら、難しさを感じてしまうだろう。ネットの世界なら、検索すれば一発かもしれないけど。

 では、会計システムを説明しなさい、といわれて、それが図にできるだろうか。つまり、見えないモノを説明する技術は、見えるモノを的確に説明するよりも難しい。実況中継も確かに難しいけれど、リアルタイムじゃなければ、それほど事実を伝えるのは難しいことではない。

 システム的には正しい図かもしれないけれど、それがシステムを知らない人に説明できるかどうか。技術は大切。だけど、その技術を知ってもらうことも十分に大切。じゃないと、システム障害が起こったときに、ものすごく的はずれな指摘を真剣に検討しなければ行けなくなりますよ。

_ 的外れなプレゼン資料を作ってませんか NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051102/223967/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

それがそこに「ある」ということ (インフラ)

 ソフトウエアをオンラインで提供するようになれば、違法コピーもなくなるし、利用料は定期的に入ってくるし、と言うことだと思うのですが。確かにハードディスクがクラッシュすることを考えれば、ちゃんとしたネットワークストレージの方が遙かに安全ということは間違いないとしても。

 将来のネットワークとか、将来のコンピューティングとしての方向性は間違っていないとしても、そしてマイクロソフトがこれからも大企業として君臨するのもわかるけれど、ローカルで作業をしなければならないことがあると言うことは理解していてほしいですね。つまり、それだけ高度なセキュリティが要求されている作業があるということだし、間違っても同じストレージの中に、流出したら大変なことになるデータを保管、なんてことのないように。それが確保されているのだとすれば、十分応援します。

_ ビル・ゲイツ:「ソフトウェアは『ライブの時代』に」--MSがオンラインサービス発表 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20090074,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2005/11/05 (土)


2005/11/06 (日)


2005/11/07 (月)

音楽をケータイする (携帯電話, 音楽とIT, ライセンスのビジネス)

 音楽を試聴して、そのままダウンロード購入、と言うことなのでしょうか。すると、iTunesに通信機能がついたようなもの、と言っていいでしょう。ただ、ドコモは携帯を作っているわけではないので、その辺がAppleとは違うわけで。できれば、その楽曲がPCに保存できるようにするとか、何度でもダウンロードできるようにするとか、その辺は考慮してくださいな。

_ まずはケータイでの楽曲試聴から--NTTドコモ、128億円でタワレコの株式42%を取得 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20090337,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

科学的オタク考察 (ITに関連しない記事)

 映画よりゲームが泣ける、というのはわかる気がする。というのも、映画はそのストーリーに載っかった上で話を見ないと、理解できないのに対して、ゲームは自分でストーリーが作れるから、没入することも(ゲームの操作が簡単にできるようになれば)難しいことではない。  つまり、オタクとはそこにあるストーリの裏側を、どれほどよく知っているのか、ということにつきるのではないか。映画オタクしかり、ゲームオタクしかり。オタクとは、その道のスペシャリストと言ってもいいわけで、どれくらいモノを知っているのか、という意味においては、たとえば文学者は文学オタクかもしれないし、野球解説者は野球オタクかもしれないし。 映画より泣ける? ゲームが与える感動を調査 NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051111201.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

ミクロな爆弾テロ (ITに関連しない記事)

 ガン細胞の立場に立ってみれば、ボンバーマンみたいなもんだろうし、またはミクロな世界での爆弾テロと言ってもいい。いや、テロという言葉が誤っているのだとしたら、きっとミクロな発破作業と言うことになるのだろう。ガン細胞を集中的に攻撃する、ということにおいてはそのナノ技術というか、ミクロな技術が、ひょっとしたらビルの破壊現場と同じように見えてきた、と言うことなのかも。

 っつーことは、ナノチューブで胃潰瘍が治せたり、ナノチューブで脳腫瘍が破壊できたりする、と言うことなのだろうか??最後に後始末だけきちんとできるようになっていれば、十分可能性はあると思いますね。なんたって、あとにゴミが残っても、それは簡単には見つからないでしょうし、肉眼でわかるような代物でもないですから、メスとか脱脂綿が残るようなレベルとは訳が違いますからね。

_ ナノチューブでガン細胞を爆破する新研究 NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051110301.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2005/11/08 (火)

技術は進化する (業界の話)

 という事実がわかれば、答えは「できません」ということがわかると思うのですが。つまり、下位互換を保とうとすればするほど、新しい標準仕様との狭間に立たされて、スパゲティコードになってしまうのは当然のことで、標準仕様が進化すれば、それに対する下位互換は「旧式の技術」と言うことになってしまうと思うのです。IPv4からIPv6はまだ互換性を保っているということはいえるのでしょうけど、そのうちIPv20なんかになったら、一体どうなることやら。

 しっかりとした技術がなければ、きっと技術の進化を吸収できなくなって、下位互換を「捨てる」という方向に働いてしまう、ということを筆者は強調したいのだと思うのですが、そこまでしっかりとした技術を確立するだけで、ものすごく労力がかかるんですよ。実は。

_ 標準仕様の遵守と互換性の確保を両立できないものか NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051107/224122/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2005/11/09 (水)

ライバルの好機、共倒れの危機 (NTT)

 やっぱり、仲悪くないですか?両者が入札して、両者ともダメだったら、それって何にもならないと思うのですけど。

_ NTTコム、グループの法人サービスを手中に ソリューション路線も継続、NTTデータとの“2頭体制” NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051109/224315/

_ NTT、再編計画を発表--インフラはNTT東西、ネットサービスはNTTコムに集約 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20090545,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

サイバーな押し売り (迷惑なIT)

 この手法によく似たものを知ってるんですけど。この機能を追加したかったらバージョンアップしろ、と言ってくるオフィススイートとか、ウイルス駆除ソフトとか。

 表現が優しくないだけで、きっと誰にでも起こりうることだと思うのは、オレだけ?

_ 「パソコンを復旧させたければ金払え」,ユーザーを脅迫するウイルスが続出 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051109/224301/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

テレビに出なくなった人 (インフラ)

 テレビに出なくなった人は、たいてい「何やってるんだろうねぇ」という言い方をされるのだけれど、それと同じように、Linuxは「何やってるんだろうねぇ」の筆頭と言うことになるのだろう。少なくとも業界にいない人にとっては。

 テレビに出なくなった人は売れ頃を過ぎた、なんていう言い方もあるのかもしれないけれど、この業界では、話題にならなくなったと言うことは、枯れた技術ということであり、当然のことながらそれが「使い時」ということ。もちろん、、本当に消えてしまった技術もあるのだろうけど。

_ 「終わった」どころか,これからLinuxの時代がやってくる NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051108/224238/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2005/11/10 (木)

10年越しの携帯電話 (携帯電話)

 技術の話?というわけではないようですね。10年かけてサービスを育てると言うよりも、10年かけてじっくりとお金を作っていこう、という話のように聞こえますから、それは正しいでしょう。

 あとは、価格破壊をどれだけ起こすことができるのか。そして、携帯電話のこれからを見据えたサービスが展開できるようになるのか。迷惑メール対策は?ワンクリック詐欺対策は?という、社会性を伴った携帯事業を、どれくらい展開できるのか。そればかりは、10年越しと言わず、今からでも既存の事業者を越えるような安全な携帯を作ってほしいものです。

_ ソフトバンクの業績回復は本物--携帯電話は「5年10年かけてじっくりと」 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20090663,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

もう、会社にいなくてもいいですよ (インフラ)

 あ、部長ですか?決裁回しておいたんで、処理してもらっていいですか?戻ってこなくていいんで。ええ。すでに部長に回してあるんですよ。よろしくおねがいしまーす。

 なんていう、いなくていい上司がいる人には、いいシステムなのかな?

_ FOMA の電子署名で稟議書を閲覧、決済できる NewWindow
http://japan.internet.com/allnet/20051110/5.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

ソフトフォンへの布石 (携帯電話, 無線)

 ということなのでしょうか?ソフトバンクの携帯電話は、マックに行くと無線LANで無料通話ができます。ということは、マックで暇をつぶしていれば、ずーっと定額、と言うことになるのでしょう。

 そうか、マクドナルドの社内電話はこれで無料になるのか(違)。

_ マクドナルド、全店にソフトバンクグループの公衆無線 LAN を導入 NewWindow
http://japan.internet.com/allnet/20051110/4.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

スピードの速い技術、遅い会社 (システム開発, マネジメント)

 と言うだけのことだと思うのです。スピードがどんどん進化していく。でも、どこかでそれを吸収しないと、システムが時代遅れになってしまう。ということは、開発している間に当然時代遅れのシステムができあがるわけで、モチベーションが上がるか、と言われてもあがることはまずないでしょう。

 でも、新しい技術が出てくる度に仕様変更なんてやってたら、いつまでもシステムなんてできあがらないわけで。それは一つの要因でしかなくて、結局はステークホルダがどんな風に無理難題をふっかけるのか、作りたいシステム、求めているシステムと、実際の何らかの要因(政治的要因が一番大きいのだろうけど)がジャマをして、結局ベストなカタチにならない、ということ。

 それがどんな風に現れてくるにせよ、技術屋はある程度妥協する必要はあるし、マネージャにももうちょっと動いてほしい部分もあるのだと思うけれど。

_ やる気が出ないのは会社や上司のせい? NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051109/224279/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

サイボーグ計画 (真偽不明)

 ということは、サイボーグみたいな?それで失われた光を回復できるのなら、それは十分有効な技術だと思います。悪用されないようにしてください。ゴルゴなんかに移植したら、大変なことになりますから。

超小型テレスコープを目に移植 NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051116301.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:


メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。