次は人にやる、とかいわないでしょうね。なんとなく、というレベルではありますが、人に対して使うのは不安。で、ハリケーン被害というと、当然水害なわけで、迷子になってしまったペットには、ものすごく効果があるのでしょうけど、実際に逃げ遅れたペット(つまり亡くなったペット)については、意味があるのかどうか。チップが「そのペット」であることを示すものだとしたら、死んでしまったペットからチップが流れ出てしまうことは、簡単に想像できるでしょう。水害なんだし。
そうなったときは、やっぱり打つ手はないのかな?
_
ハリケーン被災地で「ペット用埋め込みチップ」活躍
NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050921206.html
とれるところから取りましょ、という姿勢が見えますな。つまりは、労働力として働いている人からは、しっかりと正規の料金をいただきます。でも、子供と60歳以上の方は、そんなにとれないから安くしてシェアを拡大しますよ、と。
それが家族であるかどうか、と言う問題ではなくて、結局はとれるところから取る、それでシェアが拡大できれば、それでいい、ということなんでしょう。
_
60歳以上と小・中学生は月額1575円に,auが家族向け割引強化
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050921/221517/
ナノは、結論からいえば、「miniのライバル」でしかないのでは。結局、miniのライバル商品がたくさん出てきた。デザインもすっきりしたのがたくさんでてきた。では、その「ライバル」を、自社で生み出してみよう、というのが今回のnanoだと思うのですが、どうでしょうか?
実物を見ましたが、小さい。とにかく小さい。miniのライバルとして、十分です。やっぱり、内側から新しいモノが出せる会社は、何をしても強いですな。
_
フラッシュメモリー採用「iPodナノ」の衝撃、HDDが消える日
NewWindow
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/397951
日本が鎖国を解いたのは、それ以上鎖国を続けることが難しいと思ったから。でも、ネット鎖国といってもいい、この中国の検閲は、どうなんだろう。自由な情報がすべて正しいというわけでもないし、情報統制のしかれた孤島から、自由な情報の海に放り込まれたら、おそらくおぼれるだろうという解釈はできるかもしれない。でも、本当に重要なのは、国が検閲しているといっても、自由な情報は防ぎようがないこと。外国のネットカフェでなにをするのかまで規制できないし、メールの内容だって、下手に暗号化されたら、検閲のしようがない。
パフォーマンスだと信じたいけれど、返ってアングラを助長することになりかねないと思うのですが、どうなんでしょう。
_
「健全な」ニュース以外はネット配信禁止:中国政府の新規制
NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050927203.html
統計学的には、過誤と言う言葉がある。つまり、今回の場合で言えば「リストに載せてはいけない人が載ってしまう」ことと「リストに載せなければならない人が漏れている」こと。今回は前者の問題。たしかに、「災難だったねー」で済むかもしれない話ではあるけれど、それは逆に言えば「乗せなければならない人が漏れている」ことの裏返しでもあるわけで、リストの信憑性を疑ってしまう話でもある。
誤謬性はある。でも、それを回避できる何かを、ちゃんと準備しておくべきでしょうね。
_
「航空機の搭乗禁止者リスト」に苦しむ人々(上)
NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050929205.html
_
「航空機の搭乗禁止者リスト」に苦しむ人々(下)
NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050930206.html
好きです。こういうの。手作りノートPCとか、もっと出てきませんかね。どうせ、主な購買層はプラモデルを作ったことのある世代。だから、もうちょっと力を入れてもいいと思うのですが。
ちなみに、作ったKeith記者のプレーヤ、いい味出してます。手作り感満載です。
_
手作りで『iPod』に挑戦――MP3プレーヤー組立奮戦記
NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20051003303.html
たぶん、結論は、「マイクロソフトが認識すれば、脅威となるが、マイクロソフトが無視すれば、脅威ではない」だと思います。MSは、脅威だと思えば徹底的につぶしにかかるし、脅威ではないと思えば、無視するわけですし。
が、マイクロソフトが「ローカルアプリ」と「LAN上のネットワーク」を重視しているのに対して、Googleは「全世界を相手にするネットワーク」に長けているわけであって、少なくとも、Sunと提携するまでは、お互いにシナジー効果はあったのだろうと思うのですが、Sunとの提携ということは、おそらくはWindowsに限らないネットワークをGoogleが指向したということなのでしょうね。たぶん。
_
「グーグルはマイクロソフトの脅威となるか」--ウェブで議論白熱
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087747,00.htm?tag=nl
_
グーグルとサンが提携へ--StarOfficeなどのウェブアプリ化を検討か
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20088126,00.htm?tag=nl
_
マイクロソフトが直面する3つの課題。鍵握る「XML」
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20050922/221593/
そりゃ、「使えなくなるまで」です。開発環境がまともに動く以上は、使うでしょう。それが開発環境を作るときのリスクだと思うのですが。
_
いつまでVB 6.0を使い続けますか
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20050927/221731/
確かに、ローカルにデータがある必要は、すでになくなった。でも、ネットワークに置いておくことに懸念があるデータも少なくない。現状、その「懸念のあるデータ」が広いから、きっとネットワークストレージが普及していないのだろうけど。
実際には、SSLでセキュリティが確保されていて、バックアップがきちんと取られていて、さらにデータが暗号化されて保存されている、という条件さえクリアされていれば、ローカルに保存しておく必要があるのは、自分のブックマークくらいでよい。いや、ブックマークもオンラインで管理できれば、それさえいらない。昔は、高速化のためのブラウザキャッシュなんてのもあったけど、今はそれなりに大容量回線になってきたから、あまり大した問題ではない。必要であれば、キャッシュすらネットワークストレージに置いてしまえばいい。
ローカルに置いておくことが本当に必要なのは、実はネットワークストレージにアクセスするためのIDとパスワード、なのかも。
_
デスクトップの機能をネットワークが吸い取る---MicrosoftがGoogleを恐れる理由
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20050928/221842/
つまり、インフラを用意しなければならない状態では、それがレンタルなのか、それとも投資なのか、という財務的な、そして技術的な判断が必要になると言うことだろう。つまり、レンタルであれば、それは費用として計上され、投資ということになれば減価償却が必要になる。減価償却は期限がきまっているから(期限前償却は税金が高いから)、技術的に陳腐化しないうちに償却できるようにしないといけない。
だから、借りられるなら、借りてしまいましょう、という議論は正しいとは思う。が、3000億円で設備がすべてそろうなら、とっととやってるよ。同じ土俵で競争してくれないと、コバンザメみたいにくっつかれて母体まで食われてはかなわんよ、ということなのでしょう。
_
「ローミングは必要なの?」ドコモ中村社長が新規参入組をけん制
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050929/221932/
何度も言ってるのだけど、携帯端末には、すべてのデータを保存する必要なんて全くなくて、そこにアクセスするための「鍵」があればいい。つまり、そのデータを処理できるだけの能力があればいい。テレビでも、メールでも、文書でも。そのためのIDとパスワードさえ管理されていれば、間違いなく携帯端末に未来がでてくる。すべてはネットワークで処理されること。それができなければ、きっと携帯端末は、「通信機能つきノートパソコン」になってしまって、結局、来た道をもう一度たどることになってしまうだろう。
_
ビル・ジョイ:「ウェブの未来は携帯端末に」
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087986,00.htm?tag=nl
人数が多ければ多いほど、そこに集約された意見は、大きな影響力を持つ。選挙しかり。でも、多くの人がミスリードされた状態での多数意見は、それが本当に正しいかどうかの検証能力が必要になる(が、たいていの場合、そんな検証能力なんて、ミスリードされた状態ではあるわけがないが)。
その危険性さえ、取り除くことができれば、おそらく大人数でわいわいやりながら文書を書くことは、楽しいことだし、それで内容の濃い文書が書ければ、すばらしいことだと思う。
最後に、文法的に正しいことと、筆記上正しいことの検証だけ、忘れないでくださいね。
_
Wikipediaがプロの物書きを超える?--米エスクワイア誌の挑戦
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087966,00.htm?tag=nl
そうなんですか?番号はそっちに行ってしまうのに、コンテンツは移行できない?それはひどい話ですな。で、そういうところにちゃんとのってくるYahooもすばらしい感じです。ドコモもauも、是非とも共通課金システムを導入してください。その人に課金するのであって、その端末とか、その利用に当たって課金する仕組みは、どうなんでしょう。
_
番号ポータビリティまであと1年,コンテンツ移行問題は置き去りに
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20050929/221940/
メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]
この日記は、GNSを使用して作成されています。