Count:
「Sugaken's Web Page[NICE ARTICLES]」
2005/09版 その2



2005/09/11 (日)


2005/09/12 (月)

国を守るために (危機管理)

 それは盗聴ができなくなるから?それとも国営企業の電話屋を守るため?いずれにしても、それが国益のために規制されるということが、正しいかどうか。国が違うから、日本と同じように話をすることはできないのだろうけど。

_ 中国で、VoIP サービス『Skype』の利用規制を準備中 NewWindow
http://japan.internet.com/busnews/20050912/12.html


何を見ながら治療しますか? (ITに関連しない記事)

 口の中の映像を見せてくれるわけじゃないんですね。そんなことをしたら、よけい痛いかもしれないけど。でも、痛いという問題について、そこまでしなくてもなぁ。だって、虫歯になったのは本人の責任なんだし。もっとも、虫歯だけが痛い治療の原因ではないのだけど。見る映画にも気を遣わないと行けませんね。音楽番組なら体が動くかもしれないし、料理番組なら、唾液がでてくるかもしれないし。ニュースはあんまり痛みの緩和にはならないと思うし・・・・ううむ。これからの歯医者には、こういうセンスが必要なのかも。

_ 歯科治療の苦痛、映画再生用ゴーグルで軽減 NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050920207.html



2005/09/13 (火)

取捨選択の結果 (ITに関連しない記事)

 必要なこと、不要なこと。お金をかけてでも求められること、お金がかかるなら求められないこと。お金をかけてもやってはいけないこと。それをうまく選択することができれば、競合の半額で作ることができるということでしょう。

 とりかかると、あれも、これも、となってしまうのが人情。でも本当に必要な投資なのか。本当に必要な条件なのか。それをベンダも発注側も、ちゃんと見極めることができなければいけないと言うことの現れですな。

_ ゴーンも称えた倹約魂、日産が競合の半額以下で衝突実験場 NewWindow
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/396505



2005/09/14 (水)

携帯とPCのスキマ (ポータブル)

 何を持ってフルメーラと言うべきかはわからないけれど、少なくともIMAPなメールサーバであれば、そんなに難しいことではないと思われる。少なくとも端末とサーバの通信においては。では、何が問題なのか、といえば、当然のことながら日本語の入力に違いない。日本語さえちゃんと入力できる端末なら、もはやPCは不要になる?

 とおもったら、そうか、添付ファイルが読めないのか。でも、それはそれで安全性が高くていいのかもね。

_ フルブラウザの次はフルメーラー、アイビスが「ibisMail」β版をリリース NewWindow
http://japan.internet.com/allnet/20050914/4.html



2005/09/15 (木)

ゆりかごから墓場まで (インフラ)

 日本で言う、住基ネットのさらに大きくなったようなもの、かな。確かに犯罪者とか、問題を起こしそうな人のデータがわかることはいいことなのだけど(と書いたら、人権問題にうるさい人からクレームが来そうだけど、加害者の人権は守るべきだが、被害者の人権はそれ以上に守るべきだと思う)、そのデータ入力が恣意的に行われないことと、その客観的事実に誤りが見つかった場合に速やかに名誉回復の処理が取られるようになっているのでしょうか。それだけが心配です。

 もちろん、本人に開示できないデータもあるわけで、その客観的事実をどうやってトレースするのか、という問題はあるのだけど、きっとあるんですよね?

_ 出生から死亡まで、個人データベースがオランダで開始へ NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050916201.html


会話の少なくなる社会 trackback URL trackback list

 レジも無人。お金を借りるのも無人。お金を引き出すのも無人。コンビニは店員さんがいても会話なんてほとんどしない(というか、毎朝いってるから、何も言わなくてもいつものように処理してくれるだけなのだが)。ふと、家を出てから、会社につくまでに、誰かと会話しているか、と考えてみる。誰とも会話なんてしていない。では、帰宅するときは?と考えると、やっぱり同じように会話なんてしない。途中で買い物でもすれば別だが、特にそれが現金払いだったりしたら、何も言わずにお金を払って、何も言わずにおつりをもらっている。

 では、日常で会話をする人と言えば?スーパーでタバコを買うときと、スーツを作ってもらうとき(なにせ、既製品では袖が短すぎるのだ)、そして近所の整体でぎっちりやってもらうとき、くらいでしかない。牛丼を食うとしても食券だし(だって松屋だもん)。そんな他人との会話が、これでさらに少なくなった。ただ、それが「あ、このタバコください」と、指を指して一言言うだけなのだが。まぁ、ものを買うところ、という意味では、間違いなくそれは正しい方向なのかもしれないが。

_ 富士通 「無人レジ」本格販売、国内一番乗り NewWindow
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20087241,00.htm?tag=nl


音の出るキーボード (セキュリティ)

 ということは、タイプするときの無機質なカチャカチャ音ではなくて、プッシュホンみたいに、妙な音が流れるようにすればいいと言うことでしょうか。それがリズムに乗ってタイプするだけで、クラシックの名曲が流れるとか?

 そんなことをしたら、会社中うるさくてたまらないでしょう。タイプ音を全くさせないようにするしかないと言うことなのか、それとも、キーボードを全く使わないで仕事をするべきなのか。

 いずれにしても、日常的にそんなに気にするべき話でもなければ、音を盗まれて困るような文言をタイプしているわけではないから、どうでもいいと言えばどうでもいいのだが。

_ キーボードのタイプ音から情報漏洩のおそれ--米研究者らが報告 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20087237,00.htm?tag=nl


何に課金するか (音楽とIT)

 つまり、何に課金するというのでしょうか。着メロを落とせば、当然パケット課金に、サイト利用料が出てくるわけだし、音楽を落とせば、1曲単位で課金されるわけで。ということは、その「機械」に対する課金は無意味でしょう、と言うことを言っているのだとすれば、きわめて正しい見解だと思うし、問題なのは、その「曲」に価値があるわけで、その機械は媒体でしかないということ。むやみにコントロールしやすい方に課金するというのは、やっぱり間違ってますな。

_ 「“iPod課金”の見直し、メーカー側にも努力必要」、JEITA・岡村会長 NewWindow
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/397783


崩壊する新建築と、動かない最新システム (業界の話)

 崩壊する新建築は、本当にこれからの再発防止策として教材になるのか、といわれたら、それがきちんと分析された場合のみ、教材として生きてくるだろうし、それが物の問題だとしても、人の問題だとしても、教材として使われていくことだろうと思う。

 では、動かないコンピュータはどうだろうか。それがハードの問題だとしても、ソフトの問題だとしても、マネジメントの問題だとしても、結局は動かないものはうごかないのだから、それで止めてしまえばいいではないか、といって終わることはないだろうか。それにはふれないでおこう、という妙な心理が働いて、結局それが生かされることがあるのかどうか。

 動かないコンピュータと崩壊する新建築。結局、労働者がせっせと働かないと行けない産業であることに違いないのに、なんだか両者にはものすごく隔たりがあるような気がする。なぜだろう?

_ 動かないコンピュータ経験は役立つか NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20050913/221102/



2005/09/16 (金)

それはデータか放送か? (通信と放送のスキマ)

 決まってないでしょう、それは。放送局に言わせれば、きっと「BSデジタルも地上デジタルもあるんだから、そんなにチャネルを増やさなくても」と思うところもあるだろうし、それが仮に「データ」だとしても、結局は「東京ローカルな番組を地方で見られる」ことになるわけで、それが本当にいいことなのかどうか(いや、法律的に)。

 でも、個人的にはテレビはテレビ、パソコンはパソコン、なんだけどね。

_ ソフトバンク、民放5社のテレビ番組配信は「現時点では決まっていない」 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087304,00.htm?tag=nl


他の会社はよく知らない (MS, google)

 あんまり語ってないのですが。どういうことなんだろう。いずれにしても、こういうヒアリングみたいな記事の場合、「ウチはウチ、ヨソはヨソ」というくらいのことであって、露骨に敵対心をむき出しにしたりすることはないですね。語る方も言葉を選ぶというか、「いっしょにしないでくれ」と遠回しに言うことしかできないし、読者もそんなのを期待しているわけではないし。ということで、見出しで人を引きつけてるんでしょう。

_ ビル・ゲイツ、グーグルを語る NewWindow
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20087278,00.htm?tag=nl


アカデミックな不正 (ライセンスのビジネス)

 誠実な対応がなかった、というのが問題ですな。まったく応答なし、と言うことなのだろうか?大学だったら、素直に「ごめんなさい」って言えば、それはそれでOKなんだとおもうのだけど、それができない「何か」があったということなのか、それとも。

 いずれにしても、アカデミックで優遇されている大学なのに、こういう不正コピーがなかなか減らないというのは、お金がないと言うことなのか??

_ 中国地方の国立大、組織内違法コピーの可能性――BSA への情報提供で発覚 NewWindow
http://japan.internet.com/busnews/20050916/3.html


そういえば同じグループ (NTT)

 やっぱり、NTTだから一括請求、ってことでしょうかね。ということは、当然、それは割引の対象になる?してほしいところですな。というか、分割して「他人行儀」になっていたところに、ライバルKDDIがやってきて、「それじゃまずいよね」ということなのだろうか。便利になることではあるので、それは歓迎すべきことではあるのだけど、NTT再々編と絡まって、いったいどうなることやら。

_ 解説:料金一括請求でグループ連携強化を狙うNTT,他事業者の批判かわす秘策も? NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050916/221322/


チョークのコナ (システム開発)

 おしい。チョークのコナが落ちる黒板にするくらいなら、黒板消しをドアに挟んで、先生の頭に降ってくるくらいのことはやってほしかった。そこまでできれば、おそらく完璧ですね。オレが審査員なら。絶対に選ばれないけど。でも、そういう遊び心があるくらいの方が、システム開発は楽しいよ。きっと。

_ 高校生が作った「チョークの粉が落ちる黒板,関数グラフ描画iアプリ」---経産省のプログラミング・コンテスト NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050916/221328/


完全なシステム化 (システム開発, マネジメント)

 OA化、と一昔前の言葉を持ってきても、なかなか難しい官公庁。そして、さらにセキュリティを高めて、個人情報を守って、それでいて・・・・企業にはない難しさがあるのはわかるのですが、できれば、もうちょっと効率化してもらえませんかねぇ。何をするにしても、ものすごく手間暇かかるような気がするんですが。安全、確実、そして効率。企業には当たり前のことのように思えるけど、官公庁はそれが難しいのかな。

_ 「各省庁のセキュリティには大きな差,対策が急務」---情報セキュリティ政策会議 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050916/221288/



2005/09/17 (土)


2005/09/18 (日)


2005/09/19 (月)


2005/09/20 (火)

紙と電子のスキマ (電子ペーパー)

 なるほど。月額315円ですか。それなら読んでもいいかもしれない。ただ、ポイントになるのは、それが「PCが必要かどうか」ということ。つまり、紙ならいつでもどこでも、持ち歩けば読めるわけで。PCだと、ネット環境が必要。朝起きて、PCの電源を入れることがあるかどうか。会社に出かけて、普通のブラウザ版が読めた方が、実は便利かも、と思ったり。

_ 産経新聞、新聞がネットで閲覧できるサービス--新聞購読者への影響は「心配なし」 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087360,00.htm?tag=nl


ライセンスとサポートのスキマ (ライセンスのビジネス)

 なんか、突然の方針変更に、日本のライブドアがあわててる感じがするのですが、どうなんでしょう。これでライセンス販売というビジネスモデルが使えなくなるわけで、今度はサポートに集中する、という方針になるのでしょう。とはいえ、Operaを使う人はそれなりにPCが使えるのであって、今のIEに不満がある人が使っていることが多いのであって、サポートもそれなりに複雑。とはいえ、サポートの代金を多く取ることもできない。開発者コミュニティでたいていは解決してしまったりすることもあるし、なによりgoogleで解決してしまうことも多い。とすると、やっぱりサポートビジネスは難しいのかな?

_ Opera、無料版の広告掲載を取りやめ--ライブドアはパッケージを回収 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20087361,00.htm?tag=nl


普及の決め手 (PodCasting)

 ブログが普及したのは、MTみたいなツールが普及の鍵、みたいなことを思っていたりしたら、やっとPodCastingにもでてくるようになりましたか。AppleのiTunesでできるようになると、もっとおもしろくなると思うのだけど、やってくれません?オレはやりませんけど。会社で見るには、ちょっと音声は厳しいかな。

_ ポッドキャストを簡単に作成できるツールやサービスが登場 NewWindow
http://japan.internet.com/wmnews/20050920/10.html


ご相談 (ITに関連しない記事)

 このサイトはコメントを書いているだけなので、問題はないと思っているのですが、専門家はどう見るのでしょうか?

_ あなたは訴えられるかもしれない……ネットに散らばる“お宝素材”、勝手に使うと「法律違反」? NewWindow
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050920/113610/




メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。