Count:
「Sugaken's Web Page[NICE ARTICLES]」
2005/09版 その1



2005/09/01 (木)

歴史は繰り返す (業界の話)

 ビデオデッキ、次世代DVDと、その標準規格を巡る戦いは続いていた。そして、電力線通信でも、その標準化を巡る戦いは続いている。歴史はこうして繰り返す。

_ 規制緩和だけじゃない,電力線通信もう一つの戦い NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20050830/220308/


持ち歩くもの (携帯電話)

 んー、電話もできるし、テレビも見られるし、テレビ電話もできる。日本語がややこしくなっていく。ところで、携帯という限られた液晶で、どこまで見られるんだろうか。しかも縦長の液晶をヨコにして見ることになれば、みんな何をしているのかよくわかる、と言うことなのだろうか。

 テレビを見てるときに、テレビ電話がかかってきたら、応答するとヨコに顔が映る、と言うことなのか??

_ 「携帯テレビ」試験放送、好評 NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050901102.html


記録に残るブラウザ (脅威も遍在)

 記録にどうやって残すのか、というのは当然ブラウザの実装なのだから、それは仕方ない。が、そのブラウザに依存した操作方法が問題、という気がする。どういうことなんだろう。犯罪者が一般的なブラウザを使うかどうか、なんてわかるわけがない。統計学的な問題に過ぎない(が、IEを使うなんていう犯罪者がそれほど多くないだろうことは、想像に難くないと思う)。

 どれくらいの犯罪者がIEを使っているのか、オレにはよくわからないが、汎用的な捜査手法が生み出される必要があると思う。もっとも、IE依存の捜査手法をマイクロソフトが提供している、というなら話は別だと思うけど。

_ IEの支配力低下で複雑化するサイバー犯罪捜査 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20086877,00.htm?tag=nl


呉越同舟 (システム開発)

 IBMが強いと言うことなのでしょう。でも、自社のお客様も大切なわけで、その辺が煮え切らない原因だったりするのでしょう。ということは、これが本当の呉越同舟。

_ NTTデータと富士通、日立がIBM包囲網、オープン勘定系システムを共同開発 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050901/220481/



2005/09/02 (金)

罪を憎んで人を憎まず (テーマは人)

 やっぱり難しい性善説と性悪説。罪を憎んで人を憎まず。そんなきれい事ではすまされない現実が、企業には突きつけられている、ということなのかも。

_ 性善説 vs. 性悪説,情報漏えい対策はどちらで取り組むのが効果的? NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20050831/220362/


この話は、なかったことに (業界の話)

 中止になった理由はさておき、確かに返品されたブツの対処には困りますな。パーツ再利用がどこまでうまくいくのかはわからないけど、筐体は再利用したら「亡霊」扱いされますね。間違いなく。

 なんで中止になったのか、それが手違いなのか、見込み違いなのか、結局わからないから、何ともいえないけど。

_ Mac miniのお試しキャンペーン、はやくも中止に--理由は藪の中 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086888,00.htm?tag=nl


変換しないで、そのまま。 (真偽不明)

 なるほど。つまりは、無線とか光で音響信号をとばす訳じゃなくて、スピーカで音のままとばすと言うことですか。気がつきませんでした。確かに新しいかもしれない。が、ものすごくうるさいかもしれない。非軍事利用と言いながら、結局、政治活動とか宗教活動に使われたらたまったもんじゃありませんな。

 ただ、ディズニーランドみたいな場所だったら、一気に遠くまで届くから、パレードのBGMを流すにはいい感じかもしれない。

 技術は技術。問題は使い方。そんな単純な結論に持って行くのは簡単だけど、それを悪用する人々がいるのもまた事実。どうしたもんかねぇ。ただ、ものすごく至近距離で音を聞いたら、どうなるんだろう?または、その操作をする人々はどこにいるんだろう?遠隔操作ができなかったら大変だよな。

_ 被災地や戦場で利用、遠くまで明瞭な音を伝える音響装置 NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050905301.html



2005/09/03 (土)


2005/09/04 (日)


2005/09/05 (月)

名前も使い捨て その2 (MS)

 名は体を表す。とすると、フリーズドライは、言い得て妙なネーミングだ。少なくともWindows9x系は、間違いなくフリーズドライなOSだった。そうか、その教訓を生かそうとしているのか。

_ MicrosoftがWindows Vistaを「フリーズドライ」に NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050905/220567/


価格破壊(移動体通信編) (ポータブル)

 ADSLに参入して価格破壊を起こした。そして、今度は携帯電話。どこまでやってくれるのか。そして、接続ポイントはどのようにするのかな。端末は3Gになるのだろうか?Yahoo無線LANとの接続はどうなるのか?疑問(と興味)はつきなくても、一番の問題である「すべての番号にかけられます」というのは確保してくださいね。

_ 携帯電話の新規参入,先陣を切ってソフトバンクが申請 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050905/220615/



2005/09/06 (火)

誰のためのシステム開発か? (システム開発)

 エンジニアが、技術のためでも、自分の業務でもなく、お客様のために仕事をするようになれば、きっと使いにくい業務システムはなくなるだろう、というのは、少なくとも間違っているようには聞こえない。でも、ここに落とし穴がある。

 お客様は、本当に自分たちの業務システムについて、変な固定観念を持っていないと断言できるだろうか?人によって言うことが違い、自分の趣味の問題を、あたかもその業務に固有のようにいってみたり、最後は「今までのヤツでも悪くないかも」とか言い出したりしてないだろうか?エンジニアだって、言うことが毎回ちがったり、結局業務改善のゴールを共有できていないお客様と、本当に仕事をしたいと思うのだろうか?

 金を出すんだから、言うことを聞くんだろう?というのはまやかしだろう。そんなことを言ってしまったら、できるのは結局、使いにくい業務システムでしかないのだから。ゴールを共有する姿勢が、エンジニアにも、お客様にも求められているのかも。

_ 使いにくい業務システムが生まれる理由 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20050905/220619/


ゴールの見せ方 (マネジメント)

 明確なゴールを、平易な言葉を持って語ることができるかどうか。トップマネジメントに求められていることは、結局そういうことなんだろう。では、なぜ抵抗するのだろうか。人間が気に入らないから?それともゴールの設定が気に入らないから?またはゴールにたどり着くまでのプロセスが気に入らないから?

 きっとそんなところに抵抗勢力は拘泥しない(というか、今現在、そういうところで拘泥できる抵抗勢力っているのだろうか?)。間違いなく、自分の仕事について、それが変わることに抵抗を感じているに違いない。ゴールはどこにあろうとも関係はなく、上に立つ人の人柄も関係なく、そのプロセスに若干の関わりがあるくらいで、結局は、自分のこれまで積み上げてきたものが、ちょっとでもかけてしまうのがイヤなんだ、ということになる。

 もちろん、それを進んで壊したい、なんていう人はいないが、それでも意味もない、空虚な理論で押し殺そうなんていう抵抗勢力にも、自分は与(くみ)しない。

 だから、抵抗勢力につかれるのだろうが・・・・

_ 抵抗勢力とのコミュニケーションに疲れたら… NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050906/220661/


ネットの根本的な問題 (危機管理)

 全国展開している事業者の場合、遠く離れた場所の災害を、どうやってリアルタイムに調べればいいのだろう?全国ではなく全世界になったら、なおさらどうなんだろう?この問題は、災害情報の配信サービスを利用すれば、なんとかなるだろう、という結論は見えてくる。

 場所の概念がなくなるというのがネットの世界。でも、それを持って、その場所に対して、どんなアクションがとれるのだろう?たとえば、ハリケーンの被害が出たとして、そこの伝言サービスに、果たして意味があるのだろうか?場所の概念はなくても、ネットがない、という根本的な問題に遭遇したとき、我々は、安否を知らせるために、どんなことができるのだろう?

 ひょっとしたら、防災セットに「簡易型ノートパソコン」とか、「フルブラウザ搭載携帯電話」なんてのが出てくるのだろうか?もっとも、基地局がやられたら、なんにもできないけど。

_ 携帯各社が台風14号接近で災害伝言サービスを提供開始 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050906/220642/


電電公社、国鉄、専売公社 (NTT)

 今の中学生とか高校生に、電電公社といって、どれくらいわかるだろう?国鉄といって、どれくらいわかるだろう?専売公社といって、どれくらいわかるだろう?

 きっと、この質問は、あと20年くらいたったら、「郵政事業庁」っていう名前も、きっと同じような運命となるのかもしれない(ちなみに、現在は日本郵政公社)。でも、20年経過しても、3割は日本政府の保有が義務づけられているわけで、NTTは足かせをはめられたままの民営化、といっても、(足かせが3割と言う意味では)間違っていないのかもしれない。

 あと20年したら、郵便はどうなってるんだろうか。

_ 20年におよぶNTT民営化が一段落,NTT株の政府保有分が下限に NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050906/220629/



2005/09/07 (水)

流行は東京から (インフラ)

 車が、走るための道具から、進歩してきたということなのだろう。つまりは、そこに快適性を求めるようになり、安全性を求めるようになった。そして、自律したノードとしての機能を持たせよう、というのがこの研究所の研究なのかもしれない。

 これまでの技術開発とは違って、「人に操作させない」ことが前提となるシステムで、しかもできる限り省電力でなければいけない。そこに目を付けられる人材は、やっぱりお台場が好き、ってことですね(違)。

_ トヨタがお台場に新研究所、マルチメディア開発の人材集結 NewWindow
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/395699


改善、かいぜん、カイゼン (方法の問題)

 よく言ってくれました。改善するための手法なんて、そのまま適用できないのが当たり前。でも、その考え方は、どの事業者でも、どの業界でも通用するわけで、それを理屈を付けてごまかそうとする連中に、がっつり言ってやってください。酔いが覚めたら手伝います。酔ってないけど。

_ 【TMW2005速報】「通信事業者もトヨタ方式見習うべき」,TMF会長が基調講演 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050907/220775/



2005/09/08 (木)

ハイブリッド (ポータブル)

 オレはあんまりハイブリッドは好きじゃないですね。電池の持ちが気になるから。ハイブリッドにしたら、その分だけ電池が減りそうな気がして。蛍光灯の明かりで十分とかいう太陽電池を使えるなら、納得してハイブリッドにしますけど。

_ iTunes対応携帯電話登場--ハイブリッド端末はさらに増えるか? NewWindow
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087035,00.htm?tag=nl



2005/09/09 (金)


2005/09/10 (土)

目に見えないグローバル (セキュリティ)

 それが誰のセキュリティなのか、ということかな。それが社会的に認められるセキュリティであるかどうか。そして、それが一国の思想信条の自由に反しないかどうか。  そのメールが記者ではなくテロリストであれば認めてもらえたかもしれないが、残念ながらそうではないらしい。ネットはグローバルな、そして現実には見えない社会。リアルとサイバーのスキマは、こんな所にあるのかも。

_ ヤフー社「記者のメール情報を中国当局に提供」認める NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050913204.html




メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。