勝手にキャッチコピーを付けてみた。玉石入り交じるネットの世界で、的確に用語を検索してくれるこの検索エンジンは、実はネットの世界において執事のような存在、という気がする。それが、ネットの世界からデスクトップ、携帯と、その幅を広げてくれている。それは間違いなくかゆいところに手の届く存在。でも、いくらかゆくても、かきむしると痛い。その痛みが出てきませんように。
_
グーグル「Google Desktop 2」公開--デスクトップの“サイドバー”に進出
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086561,00.htm?tag=nl
ないものはない。ディスクがなければ盗めない。暗号通信していれば、経路を見ても意味がない。だから安全なんです。確かに、システムは非常に強固に作られることになる。が、ひとつだけ気になることがあった。それは、最後は人だということ。つまり、IDを持っていない人が、システムを利用するために、IDを持っている人に認証してもらって、その上で使うことができてしまう。
システムにする上で、やっぱりディスクレスデスクトップは高い、というのは納得ができる。コストパフォーマンスのきわめてよいシステムだろうと言うことも(目新しい技術がない代わり、枯れた技術を使いこなしているという点で)特筆すべきだし。
んなこと、社員教育以外に方法はないだろ、という考えはあるかもしれないけど、では、その社員教育はどんな風になっているのか、というところに興味あり。
_
データ暗号化では情報漏えい対策として不十分――OMCカード
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050822/166643/
説得力のある言葉です。それが事実であることが検証できるものの話し方です。政治家すべてがこんな風になればいい、とは思わない(情熱も確かに大切だけど、少なくとも前提として事実と自分の思いを分離して話すこともできることが必要だと思ってます)けど、こういう政治家がようやく出てきました。いいブレーンを手に入れた小泉さんの手腕はいかに。
_
竹中平蔵氏が語る郵政解散の舞台裏
NewWindow
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/392649
気持ちはわかります。企業向け仕様にすると、こうなってしまうことは非常によくわかります。次の個人向け端末を期待しています。
_
「京ぽん」の新版が登場、カメラなしのセキュリティモデルに
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086635,00.htm?tag=nl
自治体の規模が大きくなれば、必然的にそのシステムの規模も大きくなります。そんな当たり前のことを、SEは自治体職員に教えることができなかったのでしょうか。それとも、自治体職員が、SEの言うことを無視したのでしょうか。
ユーザは職員ではなく、住民です。そんな根本的なことに気がつかないと、自治体利用者が減ることはないけど、利用者の不満は高まります。それが露見するのは、マスコミにたたかれるときくらいですが、早めに気がついて、当たり前のことを当たり前にやってください。
_
4月以降の合併市町村、3割でシステム障害
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20050808/166040/
いや、確かに言いたいことはわかるんですが、この無料版の記事では、郵政選挙っていう言葉も、ヒステリーと言う言葉も見えないのですが。事実は事実、そして自分の思いをぶつけることは、すごく正しいことだと思うのですが、タイトルと本文が一致してないと思います。
大前研一:「郵政選挙」で頂点に達した日本人の集団ヒステリー
NewWindow
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/393615
そこまで来てしまったら、やっぱり生体認証キットをPCに付けるくらいしか、もう手はないんでしょうか。キーボードもマウスもだめ、と言うことになれば、あとは手のひらくらいしかないのかな。あ、モデムを使ってダイヤルアップ、ってのがある。でも国際電話とか無条件につながっちゃうのかな。
IP電話に、モデム信号をのせてみるとか。だめかなぁ。
_
ソフトウエア・キーボードへの入力情報を盗む“キーロガー”出現,パソコン画面をキャプチャする[
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050825/166850/
お金を払わないと見られない、と決めているだけで、払わないときの罰則がないNHK。でも、払うだけのメリットがあるかどうか、ということで視聴者は考えているに違いない。それは、お金を払わないと見られないチャンネルが、BSなりCSなり、増えてきたから、見る目が肥えてきたと言うことなのだろう。
が、地震が起こるとNHK。台風がくるとNHK。その事実は変わらないわけで、そのための料金については税金として考えてもいいのかな、という気はするけど。
_
解説:NHKが受信料納付者を優遇,デジタル時代に向け視聴者とはビジネスライクに
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050829/220224/
政治改革、といっても、ITがこれだけ普及した現在、ネットと選挙のスキマを考えることもなければ、ネットと政治のスキマを考えることもできない。むしろ、そっちの方がよっぽど政治改革という気もするけど。
いや、ひょっとしたら、ITを使ったら、もっと政治は変わるのかも。ついでに、今、ITを使わないのではなくて、ITを使えない政治家がたくさんいると言うことなのかも。デジタルデバイドを防ぐためには、ネットが使えない状況を考える必要はあるのだろうけど、いつまでも握手とか選挙カーで名前連呼、というのは、政治活動として古すぎるでしょう。特に都市部では。
結局、この辺の技術に疎いことが、政治家の条件だったりするのかな。義理と人情で政治家を選ぶ時代じゃなくて、公約をちゃんと果たしてくれることが、政治家を選ぶ条件だということに、そろそろ気がついてもいいと思うのだけど。
ちなみに、懇親には呼ばれませんでした。残念。次回は呼ばれるようにがんばります(謎)。
_
「マスコミからクチコミの時代へ」--自民党がブロガー、メルマガ発行者と懇親
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086691,00.htm?tag=nl
_
「ブログ、SNSで日本を変えよう」--若手起業家が選挙参加を呼びかけるYES! PROJECT
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086727,00.htm?tag=nl
_
ネット使えない選挙運動「困らない」--堀江貴文氏に聞く公選法の問題
NewWindow
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20086716,00.htm?tag=nl
官公庁だけで使えるようにするから使われていないのでは。もっと使い道を考えないと。近所の商店街でもつかえるとか、どこの町でも使えるとか、ネットだからできること、カードだからできることを、もうちょっと考えてみませんか?
自治体の人は、一番その町のことをよく知っているわけで、条例なら変えればいいだけ。どうすれば一番住民のためになるか、ということを考えてみてください。
_
総務省、検討会で住基カードの普及を模索
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050830/220285/
東大だとどうなんだろう。早稲田とか慶応でやったりすると、限度額超過をおもいっきりやってくれるような気がするのだけど、それはオレの思いこみ?
ついでに、未納がたまるとどうなるんだろう。大学とは関係ないから処分されることはないと思うけど、その辺にも興味アリ。
_
東大で後払い電子マネーサービス NTTコム IC学生証で買い物
NewWindow
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20086820,00.htm?tag=nl
教科書通りに品質が確保できるのは、教科書通りに開発できたときだけ。問題はどうやってうまくまとめていくか。その教科書って、たぶん出てくることはないんだろうな。
品質を管理することの重要性はわかっていても、実際に品質を管理しようとすると、ものすごく抵抗に遭うことがある。どうやって巻き込んでいくのか。教科書通りの品質管理は、なかなか簡単にやらせてくれることはない。
_
日科技連がソフト品質の知識体系を公開
NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050831/220366/
メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]
この日記は、GNSを使用して作成されています。