Count:
「Sugaken's Web Page[NICE ARTICLES]」
2005/04版 その2



2005/04/11 (月)

ユーザあっての番組 trackback URL trackback list

 ユーザ視点、ということなのかも。つまり、ラジオであればリスナー、テレビであれば視聴者(なぜラジオの場合だけ英語なのかがよくわからんが)のために番組があるのであって、津波警報や政見放送のように、何かしらの「放送しなければならない義務」があるわけではない。聞くも聞かないも自由であって、その意味では選択の自由がある。津波警報はさすがに聞かないとまずい、という意見もあるかと思うが、山間部に津波がおそってくると考える人は少ないだろう。ましてや、政見放送を真剣に見る人はもっと少ないと思う。少なくとも自分の身の回りには。

 そう考えると、ユーザ(今回はリスナーとも視聴者とも言いにくいので、あえて「ユーザ」とするが)のための番組であり、ユーザのための商業放送なのであって、会社の経営に反発するかどうか、賛成するかどうかの問題ではない。ユーザがおもしろいと思えば、どんな下ネタも(基準に抵触しない限りは)視聴率を稼ぐし、つまらないと思えば、どんなに優秀な番組でも視聴率はとれない。スポンサーとなる企業は、視聴率がすべてではないと思うが、それでも重要なファクターであることに代わりはない。

 もちろん、会社の方針で自分の発言が左右されてしまうことには、タレントは反発を覚えるかもしれない。自分の流儀で番組に出てきて、自分の流儀で今の「有名」という立場を築いたのだから、それが会社の方針で左右されると言うことになれば、自分の「有名」な立場を傷つけることになりかねない、だから自分の自由にやらせてほしい、という意見はあるかもしれない。あとは、自分だけではなく、スタッフに囲まれて、というのもあるかもしれないが。

 反発するのも彼ら流、ということになるかどうか。現実にそれが起こっているわけではないが、ある意味で「思想信条を貫く」ことに対して、反発を覚えるユーザはいるかもしれないし、「こいつ、アホだと思ってたけど、意外と考えてる人なんだ」と好感度があがるタレントもいるのかも。

_ フジvsライブドア、反発する有名タレントには半数以上が「共感できない」 NewWindow
http://japan.internet.com/wmnews/20050405/4.html


お願い trackback URL trackback list

お願いです。下手なことは書いていないので、解雇しないでください。

_ 「個人ブログ運営は匿名で」,電子フロンティア財団がアドバイス NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050411/158803/


紙の見えざる手 trackback URL trackback list

 本当は「神の見えざる手」なのだけど。ライセンスが見えなかったから、犯罪ではないことをしても問題はない、ライセンスに反している訳ではない、ということなのかな。実際のところ、日本で同じことをしたら裁判には勝てないような、いや、勝とうとする気概のある人は出てこないような。

_ MSの「見えないEULA」に挑んだ学生が実質的な勝利を得る NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050411/2/


開発しているのだから、まだまだ。 trackback URL trackback list

 機能を拡充しているのは会社。だから、そのための開発費用を捻出するために、オープンにするのはちょっと待ってくださいよ、という言い分にみえなくもない。たしかに、ユーザがよってたかって作られる技術と違って、会社が営利を目的として、ソフトウエアを作っているのだから、この理論は間違いなく「企業の論理」であって、企業がソフトウエアを開発する、という前提では、たぶん正しい。企業がソフトウエアを開発することで、オープンな技術になる、というのはその前提では矛盾を抱えることになる。

 オープンにすること、そして機能を拡充すること。思い切ってユーザコミュニティに開発を任せるか、それとも利益を求める企業に開発を委託するか。

 思い切った解決策としては、開発者をすべてマクロメディアで雇用する、というのがあると思うけど、まぁ現実離れしてるね。

_ マクロメディア、Flashの大幅な機能強化を発表 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082519,00.htm?tag=nl

_ 「Flashはもっとオープンに」--L・レッシグ、Flashforward2005で講演 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082525,00.htm?tag=nl


2000年と2007年 trackback URL trackback list

 おそらく、目の前に危機感がないからです。2000年問題では、システムが止まる、コンピュータが動かなくなる、誤作動する。ことによってはミサイルが飛んでいくかもしれない、電気が止まるかもしれない、放射能が漏れるかもしれない、といった危機感が(半ば勝手に)あおられていた。しかし、2007年問題では、システムが止まるという危機感もなければ、誤作動する危険性も(新しいバグが見つからない限りは)非常に少ない。

 であれば、技術者養成のため、新技術についていくため、という危機感は、2000年問題に比べれば希薄に思えるし、なにより「あれだけ騒いだ2000年問題ではなにも起こらなかったではないか」という風潮に押されてしまう。それが何よりの問題だろう。

 とはいえ、解決策はコメントの募集が終わってからある程度の形を持って出てくるはず。

_ なぜ私は2007年問題をテレビで解説したか NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050408/158768/



2005/04/12 (火)

守るべきもの trackback URL trackback list

 守るのは、政府機関の安全なのか、航空機の乗客なのか。ひどく限定したものの言い方をすれば、きっと排除されるべきなのは「招かれざる客」であって、政府機関を守ることが最優先、ということになろう。でも、そこに「攻撃の意志を持っていない」迷い込んだ飛行機が入ってきても、同様の対応をすると言うことに、ちょっとだけ驚いた。そこには「やめた方がよい」という意志は入っていない。同じようなことをしたくてもできないことがたくさんあるような気がする。でも、政府機関の安全を考えれば、逆に「本当に招かれざる客」であるかどうかを確認する時間が必要になる。そんなことをすれば、攻撃のスキを与えるだけでしかない。

 ただし、「実は迷い込んだだけ」の航空機の安全は、最大限に保証してくださいね。

_ 米国防総省、禁止空域に侵入した航空機にレーザー警告 NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050412302.html


飛んで飛んで trackback URL trackback list

 なるほどねぇ。ずーっと飛んでいられるのか。気流の流れが一定ではない場所でも大丈夫なんだろうか。雷が落ちたりしないんだろうか。飛行機は飛んでこないのだとしても。

_ 高高度の安定した強風を利用する「飛行発電機」(上) NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050412301.html


たまには休みたい trackback URL trackback list

 ずっと使えるのも大事だけど、たまには休めるように、休憩できるようにしてもらえませんかね。バッテリー切れ、という悲劇はよく経験するのだけど、さすがにバッテリー切れにならない、という技術は、疲れるような気がする。ノートPCだからこそ、1時間に1回は「休みませんか?」くらいのメッセージが出るようにしてください。じゃないと、人間もずっと働き続けるかもしれません。

_ いつまでも使えるノート PC コードレス電源―日本 IBM と三洋電機が開発中 NewWindow
http://japan.internet.com/webtech/20050412/4.html



2005/04/13 (水)

言われる前にやる trackback URL trackback list

 優秀なのはわかったけど、自分でどこまでできるのか、という観点での話が最後までかかれていなかった。それが発言がなかったからなのか、それとも発言を載せなかったのかはわからないが、見えていないことからして、なんとなく自分勝手というか、他力本願が見える。

 すでに「ハッカー」という言葉を(日本語訳として/発言として)使っているところもどうかと思うけど、それ以前に、国内での対策がどこまでできていて、それでどれくらい抑止できているのかがわからない限り、犯罪の優秀さをアピールしているようにしか見えない。どう考えても、それが正しいとは思えない。犯罪者が優秀である以上に、取り締まる側も優秀だ、と、それくらいのことは言ってほしい。

_ ロシア警察:「ロシアのハッカーは世界最強」 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20082660,00.htm?tag=nl


あるけど、ない trackback URL trackback list

 仮想的に統合することで、コストが削減できるようになるというのは、まことにすばらしい。ただ、この手の「仮想」に罠がない限り。

 というのは、メモリの管理だとか、ディスクの管理といった部分は、最後まで仮想でしかない。本物を使うまで発覚しないトラブルがでてくる可能性は、最後まで否定できないかもしれない(使ったことがないからよくわからない)。それがクリアされて、今のブームになっているのだとしたら、とてもすばらしいことだと思う。

_ 新生銀行、HP ProLiant と VMware で開発環境サーバーを統合 NewWindow
http://japan.internet.com/busnews/20050412/4.html


会費制 trackback URL trackback list

 赤字地域を補填する、ということなのだけど、おとなしく加入者の頭割りで拠出して、そこにかかった費用を、その地域に展開する事業者で案分するようなことではいけないのだろうか。それ以上の展開が必要、ということなのだろうか。

 受益者負担、という言葉は一見すると簡単に見える。でも、日本の面積のうち、平地は約3割しかないといわれる。残りは、山間部ということになる。受益者負担という訳にはいかない。ユニバーサルサービスをどうやって公平に割り切るか。総務省の手腕が試される。

 もっとも、事業者も「緊急用通話は保証する」とか「電話が使えることを保証する」ことに異議を唱えているわけではないから、その分だけ手間はかかる気はするけど。

_ 「電話の赤字地域単体を補てん対象に」,総務省がユニバ委員会で方針示す NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050412/159001/


一人と大勢 trackback URL trackback list

 日本ではワンマンの電車はよく走っているし(少なくとも南北線と三田線、大江戸線はワンマンだったと思う)、そこに懸念されるような事故は起こっていない。一度だけ、大江戸線のトンネルでドアが開いたことはあったけど。問題は、パニックになった乗客を、どうやって誘導するのか、ということになる。こればかりは、車掌が何人乗っていても、パニックになった乗客をなだめるのは難しいだろう、という現実解をみるしかない。

 さすがに飛行機がワンマンです、と言われると抵抗はあるけど。

_ ニューヨークの地下鉄に車掌不在の路線が登場 NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050413306.html


資格で仕事 trackback URL trackback list

 資格がないと仕事ができない、というのは、医師もそうだし、弁護士や会計士といった「士業」、薬剤師ってのもある。そのうち、SEもそうなるのだろうか。

 使い慣れた環境で、使い慣れたソフトウエアで、リテラシを試されるのであればもっとおもしろくなるのだろうが、このまさに「試験環境」の中で、試されるリテラシ。そのうち、「SE認定試験対策講座」とか始まるのだろうか。そして、試験環境のプロだけど、なかなか自分の仕事ができない、なんていう「ハカセくん」も登場するのだろうか。ううーむ。

_ ワイアード記者が挑戦、大学生向けIT能力テスト(上) NewWindow
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050413201.html



2005/04/14 (木)


2005/04/15 (金)


2005/04/16 (土)

みんなを幸せに trackback URL trackback list

 ユーザの気を持たせるには十分すぎる期間かもしれない。気になるのは、ライバルがたくさん出てきているということ。うかうかしていると、他に魅力的な製品が出てきてしまって、iPodの魅力が薄れてしまうかもしれない。今のところ、その心配はないと思うし、Apple以外に音楽サイトを大々的に作れるのはマイクロソフトくらいしかないと思うが、これもマイクロソフトがサイトを作っているとは流れていない。

 そうか、日本のレンタルCDが、意外と安く借りられてしまうと言うことに、なにか問題でもあるのだろうか。それとも、著作権の問題なのか。いずれにしても、作る側もそれを聞く側も、幸せになる方法が、ネットで実現できるのであれば好ましいこと。

_ 年内開始はまたもやハズレ? 日本向け「iTunes Music Store」 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20082686,00.htm?tag=nl


何を伝えるか trackback URL trackback list

 何を伝えるのか。誰に伝えるのか。どうやって伝えるのか。一番の問題は、本当に伝えたい人に伝える手段が、電子的な手段では、利用者が絶対少数になってしまう。急激なアクセス対策、ユニバーサルデザイン、そしてリアルタイム性、考えるべきことは多い。

_ 座談会:新潟県中越地震発生後、自治体サイトは何をどう伝えたか NewWindow
http://premium.nikkeibp.co.jp/e-gov/special/2005/sp050413main.shtml



2005/04/17 (日)


2005/04/18 (月)

地球の歴史と、人間の歴史 trackback URL trackback list

 達観した人の言葉は、それが皮肉であれ、苦言であれ、何かしらの含蓄を含む。それは、凡人にわかりやすい表現であり、そして奥が深いと感じさせる言葉でもある。もうちょっと平たい言い方をすれば、きっと「時間軸」「空間軸」「異次元」の3つのキーワードのどれかが含まれていること、なんだろう。思いついたままなので、他にもあるかもしれないが。

 今回の言葉は、時間軸。確かに、携帯の歴史から見れば、FOMAの普及スピードは(少なくともコンピュータの時間軸で考えて)遅いように見えるのかもしれないが、その技術が時代遅れにならない限りにおいては、その遅れはあまりたいしたことではない。コンピュータの時間軸で考えれば、2年の遅れは大変な遅れになる。でも、地球の時間軸とか、宇宙の時間軸で考えれば、人類の歴史ですら単なる現象の一つにしか過ぎないのかもしれない。

 実は、こうしてブログを書いている瞬間も、宇宙の歴史からすれば、ほんの一瞬、記録にも残らないのかも。

_ 【デスク松本敏明が斬る!】FOMAの加入増で思い出すドコモ前社長のあの一言 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NCCCOLUMN/20050415/159391/



2005/04/19 (火)


2005/04/20 (水)



メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。