Count:
「Sugaken's Web Page[NICE ARTICLES]」
2006/04版 その1



2006/04/01 (土)

事件のまとめ

まとめておきます。コメントはありません。

_ NTTデータ元社員が偽造カード使用3100万円詐取、運用責任者の立場を悪用 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060328/233646/?ST=security

_ NTTデータの協力会社社員がローン・カードの情報を不正取得,偽造カード作成の疑い NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060328/233613/

_ 【続報】ローンカード偽造のNTTデータ元社員を逮捕、窃盗と不正作出私電磁的記録供用容疑 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060329/233747/

_ カード偽造のNTTデータ元社員逮捕、窃盗と不正作出私電磁的記録供用容疑 NewWindow
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/426188

_ NTTデータ元社員の不正引き出し事件、なぜカード情報を持ち出せたのか NewWindow
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/426148

_ NTTデータ、元社員が取引記録を不正利用しカード偽造の疑い--被害額は3100万円 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20099550,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/02 (日)


2006/04/03 (月)

工場見学

工場ですね。ハードウエアはたいていの場合、こんな感じで作られるわけですが、次に、是非とも「ソフトウエアはこうして作られる」っていう企画を期待しています。たぶん、場面の展開もダイナミックな動きも、何も見えないだろうと思うけれど。

_ ノートパソコンはこうして作られる NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060402/234228/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

右も左もわからない

左右対称のマウスだと、右も左も大して変わらないと思うのですが、それでも左利き専用マウスというのが出てくると言うことは、やっぱり大違いということなんでしょう。そのうち、左利き専用キーボードとか、左利き専用Windowsが出てくることを、心密かに期待してしまうのは、いけないことでしょうか。

あ、左利き専用自動改札、なんてのもあるとおもしろいかもね。

_ PC マウスで冷遇される左利き、大半が右手用を使用 NewWindow
http://japan.internet.com/research/20060403/1.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

無機質をデザインする

なるほど、そういうこともあっていいと思いますね。次は、バーコードなんかもデザインしてほしい・・・・とおもったら、ありました。なかなかグッときます。

_ QR コードをデザインする NewWindow
http://japan.internet.com/busnews/20060403/3.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/04 (火)

容易な検索と、その発見確率

だから、リンクが多数はられている、というだけの問題と、それが広告効果に結びつくかどうかは、まったく別の問題でしかなく。単独のパラメータだけで結果が出せるのであれば、それは逆に言えば単独のパラメータを(結果的に)改ざんすることができるわけで。だから、そんな単純なことだけで決めるような会社じゃないと思うんですよね。

_ Google ページランクにだまされるな NewWindow
http://japan.internet.com/webtech/20060404/6.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/05 (水)

汚れを落とさず、目立たなくする

ということにしか見えないのは、オレだけでしょうか?

_ 汚染されたメールアドレス NewWindow
http://japan.internet.com/wmnews/20060405/6.html


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/06 (木)


2006/04/07 (金)

システムのトリアージ

トリアージという言葉があるそうな。ということは、システムにも当然同じような概念がなければいけないと言うことですね。もちろん、生き残った人だけでトリアージができるようにしておくことも必要ですし、場合によっては「このシステムは復旧させない」という判断も必要になってくるでしょう。

上記のトリアージのリンク先の言葉を借りるとすれば、現存する限られたスタッフや物理的資源を最大限に活用して、可能な限りシステムの復旧に当たることが必要です、ということになるのでしょう。

_ 事業継続は危機に瀕した際の企業の生き残り戦略 NewWindow
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q2/501251/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

ライバルは携帯電話

下手をすると、携帯電話の定額制パケット通信の費用よりも、ウィルコムを1台持つ方が安くなることもあるわけで。すでに、PHSというよりも、ライバルは携帯電話なんでしょう。

_ ウィルコムが9万5900純増、TCAが3月の携帯・PHS契約数を発表 NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060407/234808/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

2006/04/08 (土)


2006/04/09 (日)


2006/04/10 (月)

SEだから、SEだけど

伝説のSEといっていい、馬場さんらしい表現ですね。でも、ちゃんと数字の裏付けがある。それが説得力を増しています。もっとも、開発と営業、というような組織の割りかたがあることを考慮すると、開発の人間も営業に帯同してこい、とも聞こえます。

_ SEマネジャは一人でぶらっと顧客を訪問せよ NewWindow
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060408/234851/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

しんぶんし

ネットがこれだけ普及して、新聞各社の報道の論調が見えてくるようになってきて、それでも新聞を取り続けますか?といわれると、おそらく新聞各社のサイトから、論調の差を読み取るのが普通になってくるのではないでしょうか。ほっといてもニュースがメールで飛び込んでくるご時世です。

右翼とか左翼という論調を超えて、本当に事実を知ろうとしている人が出てきていることの裏返しだったりしませんか?記者はその辺のことを十分に気にするべきだと思います。つまり、記者は「知らせてやる」ではなく、本当に読者の知る権利を代表しているのであって、「書かせてもらっている」ということを。

_ “幕の内弁当”的な新聞は終わり、記者の役割も変わる NewWindow
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q2/501345/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

成果主義

政治も経済も成果主義ということになってきたわけですね。

久しぶりに、彼のまともな議論を読んだ気がします。なんか、これまでは「オタク」とか、経済と何の関係があるのだろう、と思うような議論ばかり目にしてきたので。

_ 森永卓郎:竹中グループと与謝野グループの対立の真相 NewWindow
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q2/501343/


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:

容疑者(のiPod)を確保!

容疑者の前に、彼(彼女)のiPodを確保するのが、これからの犯罪捜査になるのでしょう。ネクタイを外すとか、猿ぐつわで自殺を防止するとかいう以前に、iPodを確保するのが正しい犯人確保ということですね。

ということは、shuffleで自分の首を絞めようとする容疑者は(略)。

_ iPodを悪用した個人情報の盗難で逮捕者 NewWindow
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20100906,00.htm?tag=nl


[View Log] [Trackback]
Name: Comment:


メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]

この日記は、GNSを使用して作成されています。