仙台にて:田舎に帰ってきた。めっちゃさむい。俺のギャグも相当寒いが。
はやて:新幹線は「はやて」だった。フジテレビのアナウンサーがホームで取材をしていた。名前が思い出せないのは、きっとテレビを見ていないから。仙台までわずか90分。本当に速い。新幹線万歳。ただ、全席指定ってのはどうかと思うけど。
そういえば:勢いでクリエを買ってしまっていた。気がついたら。なんという財政構造をしているのだ俺の財布は。
くるり:最近聞き直してみて、かなりいいことはわかるんだけど、どうもメンバの入れ替わりが激しいような気がする。そんなあなたに、「だめだこりゃ」(いかりや長介 著)。もっとも、ドリフの場合は入れ替えるほど人材に恵まれていなかった(俺の主観ではなく、いかりやがそう書いている)らしいが。
メディアデビュー:今にわかります。ふふふ(こういうときに限ってどうでもいいメディアだったりする)
カラオケ:久しぶりにいきたいねぇ。シャウトしまくり。
車中:眠くなってしまった。これが後30分で仙台に到着するという場合でなければ、きっと喜んで爆睡していたことでしょう。
まったり:ぐっすり。眠った。
家電:まずは洗濯機。そして乾燥機。一体型がよさそうかな。炊飯器はどうにでもなる。あとは暖房器具。これは外せない。冷房はあと半年あるので何とかなるだろう。
無線:実家にも導入してみた。悪くない。たまに切れることもあるが、今日になったら切れにくくなった。この快適性は癖になるな。WEPも設定しているので、フリーライドされることもないし。ちなみに、設定するときに近所にフリーライドできるかと思ったが、誰も使っていなかった。さすが田舎。
田舎:いつの間にか自動改札になっていた。びっくり。一日の乗降客数を考えても絶対にペイできないと思うのだけど。
寒い:チャリンコで買い物に出かけた。財布は持っていったが、強風で体感温度が下がる。めちゃめちゃ寒い。鼻水が凍ると思った。
パス:人と人のつながりは大事。義理は欠かさないといっているのと同じだけど。個人的には、誰が何をしているのかがしっかりわかると、いろんな情報が入ってくる。そして、その情報が、何よりも自分の仕事の手助けをしてくれる。これはいったんはまるとやめられない。必要な情報が必要な人に入ってくるのだから。助けられたし、助けたし。
恩師:久しぶりに恩師と再会。そして、教師という仕事について再発見。先生は大人の世界にいる。子供は大人の世界のいい面しか見えていない。そして、時はたち、改めて話を聞くと、教師という面からの大人の世界がある。そして、それは新鮮さを伴ったものではなく、単に今までの経験から教師の世界に大人の泥臭さを投影したにすぎない、半分曇った世界があった。しかし、先生とゆっくり話をする機会というのもあまりないから、ずいぶんと貴重な経験だった。先生、ありがとう。
同僚:バイトの同僚だった後輩と酒を飲む。よくわからないが俺のことを尊敬しているらしい。そのうち壺でも売りつけられるんじゃないかと思ってるが、そこらの壺なら1個は余裕でかえるほどおごってるはずだな。たぶん。特殊能力はない壺だけどね。でも、忘れてはいけないことがある。相手はものじゃない。人なのだ。そして、偉いのは仕方がないが、偉そうなのは許せないのだ。貧乏なのは仕方がないが、貧乏くさいのはいやだよな。教師を目指すことに、異論はない。人の人生をとやかく言う趣味はないのだ。そして、もう一ついえることがある。行動には目的がある。そしてその裏には意志がある。明確な行動には明確な目的がある。そのためには、明確な意志が必要なのだ。何をするにも、その明確な意志、明確な目的をしっかり持っていれば、少なくとも他人を不幸にすることはないはずだ。
メールはこちらへ...[sugaken (sugaken @(at) sugaken .(dot) com)]
この日記は、GNSを使用して作成されています。